時事問題対策について
更新日:2022年5月20日
社会科スタッフが時事問題の出題を徹底予想して、非常に良い対策問題を作成してくれました。穴埋め形式と一問一答形式の問題になっています。
時事問題が出る学校は、テスト前にばっちりチェックしておきましょう!
また出題されない場合でも、塾生同士でワイワイと問題を出し合う中で、世の中で起きていることについて興味関心を持ち、世情に明るい小中学生になって欲しいと思います!
また、ご家庭におかれましても、ニュース・新聞等で話題になっている事柄については、是非親子の会話の中に入れてみてください。
中学部 第1回定期テスト対策
更新日:2022年5月18日
新学年になって最初の定期テストに向けた対策講座を、日曜日に実施しています。
部活や修学旅行で参加できない人もいますが、毎週40人~50人の塾生が集まり、みっちりとテスト勉強をしています。
洛西進学教室ではテスト3週間前からテスト勉強に取り組み、間違えた問題を繰り返し解くことで×を○に変えていくことを大切にしています。
次回のテスト対策は22日の13時~17時です。
塾生でない方の参加も大歓迎です。テストが不安でどうにかしたいけれど、どうしていいかわからない方はぜひ亀岡クニッテル教室までご連絡ください。
実際に今回も塾生のお友達が参加してくれています。
しっかり準備して最初の定期テストでバッチリ良い点を取りましょう!
亀岡クニッテル教室 | Tel. 0771-22-7331 |
---|
【実施報告】定期テスト対策講座第3-4回目
更新日:2022年5月16日
今月14日(土)、15日(日)の2日間に渡って、定期テスト対策講座を実施しました。
部活動等で参加できない方もいましたが、約40名の生徒の皆さんが出席してくれました。
今回も土日で合計7時間の勉強をしましたが、その中で、ワークやプリントを「繰り返して」やっている姿を数多く見かけました。
特に出来なかった問題・難しい問題のところは、そのままにせずに、付箋や印を付けて塾の先生たちにどんどん質問して欲しいと思います。
そして、自分なりの言葉でポイントやコツをメモして書いておくと良いでしょう。
今日も生徒の皆さんから多くの質問を受けました。例えば…
- 因数分解の応用問題の解き方」について
- 「正負の数の符号の判定問題の解き方」について
- 「天気や気圧の仕組み」を説明して欲しい
- 「プレートと地震・火山活動の関係」について
- 「時差の計算問題」の考え方と解き方について
- 「記述問題の解答のポイント」は何か
など、様々な質問を受けました。
定期テストでは暗記が勉強の中心となりますが、上記のように深く理解しておかないと解けないような応用問題も多く出題されます。
高得点を狙う為には、応用問題まで得点できるようこだわって勉強して欲しいと思います。
そして、大枝・大原野中学の皆さんはテストまであと数日となりました。
最期まで気合を入れて共に頑張りましょうね!
そして、今後も5月の毎週土曜日・日曜日でやっていきます。
点数や結果にこだわって、共にテスト勉強を頑張っていきましょう!
【実施報告】定期テスト対策講座第1-2回目
更新日:2022年5月10日
今月7日(土)、8日(日)の2日間に渡って、定期テスト対策講座を実施しました。
多くの生徒の皆さんが出席してくれました。
学年最初の定期テストと言うこともあり、勉強の仕方や、何をしていけば良い点数が取れるのかということをしっかりとお伝えしました。
特に以下の事柄については強調してお伝えしました。
- 学校の教材を最優先に進めていくこと
- 問題を解いて(自己テストして)、自分がわかっていないところ・覚えきれていないところ=弱点を発見し、印をつけて、そこを繰り返しやっていくこと
- その為にも丸付けは、まとめてするのではなく、ページごとに細かくやっていくこと
2日間で7時間という長い時間でしたが、皆さん良く集中して勉強してくれていました。
定期テスト対策は、5月の毎週土曜日・日曜日でやっていきます。
点数や結果にこだわって、共にテスト勉強を頑張っていきましょう!
中学部 第1回定期テスト対策
更新日:2022年5月10日
早くも第1回目の定期テストが近づいてきました。
良い結果で1年をスタートし、自信や手ごたえを掴むことが大切です。以下の日程でテスト対策講座を実施しますので、塾をお考えの方は是非ご出席ください。
当教室では、早くから準備し・繰り返し・問題を解くこと・わからないところを確実に潰していくこと・こだわることを大切にしています。
ご連絡・ご参加をお待ちしております!
学年末定期テスト対策講座
実施日 | ●5月14日(土) 12:40~16:45(対象学年:中3) |
---|---|
●5月15日(日) 12:40~16:45(対象学年:中1・2) |
|
持ち物 | 筆記用具・教科書・学校のワーク |
内容 | 定期テストの過去問等を使った演習 ワーク等を使った学習 対策プリント演習 |
費用 | 無料 |
お申し込み | お電話又は下記フォームよりお申し込みください。 【伏見神川教室】Tel.075-933-1004 受付時間/PM2:00〜PM7:00 お申し込みフォーム入力の際は教室は「伏見神川教室」、学年は「中1〜中3」をご選択ください |
中学部 第1回定期テスト対策
更新日:2022年5月9日
早くも第1回目の定期テストが近づいてきました。
良い結果で1年をスタートし、自信や手ごたえを掴むことが大切です。以下の日程でテスト対策講座を実施しますので、塾をお考えの方は是非ご出席ください。
当教室では、早くから準備し・繰り返し・問題を解くこと・わからないところを確実に潰していくこと・こだわることを大切にしています。
ご連絡・ご参加をお待ちしております!
学年末定期テスト対策講座
実施日 | ●5月14日(土) 13:00~17:00(対象学年:中1) |
---|---|
●5月15日(日) 9:00~13:00(対象学年:中2) 13:30~17:30(対象学年:中3) |
|
●5月19日(木)久世、寺戸、勝山 14:00~17:00(対象学年:全学年) |
|
●5月22日(日)西ノ岡 13:00~17:00(対象学年:全学年) |
|
●5月26日(木)西ノ岡 14:00~17:00(対象学年:全学年) |
|
持ち物 | 筆記用具・教科書・学校のワーク |
内容 | 定期テストの過去問等を使った演習 ワーク等を使った学習 対策プリント演習 |
費用 | 無料 |
お申し込み | お電話又は下記フォームよりお申し込みください。 【桂川教室】Tel.075-932-1187 受付時間/PM2:00〜7:00 お申し込みフォーム入力の際は教室は「桂川教室」、学年は「中1〜中3」をご選択ください |
【実施報告】中1勉強の仕方講座第2弾を行いました
更新日:2022年4月18日
いよいよ中学校生活もスタートし、新たな友人たちとの出会いや部活動等で新鮮な気持ちで日々を過ごしてるようです。
中学校では勉強の内容が難しくなり、求められるハードルが高くなってきています。
そして定期テストでは良い点数をとることが非常に大切です。
そんな中、本日は定期テストで成功する為、「勉強の仕方講座 ~第2弾~」を行いました。
先日の勉強の仕方講座では一般論を指導しましたが、今回は具体的に定期テストで何をすればいいかという話を中心にしました。
1時間20分という長い時間でしたが、皆集中してくれていました。話を聞いて大事なことをぎっしりとメモしてくれていました。
少なからず気付きや発見があったと思います。
この講座で一番最初に質問したことは「定期テスト勉強はいつから始めたらいいと思う?」です。
多くの生徒たちは5日~10日前と答えていたのです。それが講座を終えると、遅くとも3週間前には勉強しようという声が出ました。
また早くテスト範囲を知って勉強を始めたいという声があがったのが印象的でした。
私たち講師陣も、子どもたちが良い点数をとるために何をすればよいか日々考えております。
5月の定期テストでよい点を取るために、一緒に頑張っていきましょう!
5月の定期テスト対策日程は以下よりご確認ください。
中学部 第1回定期テスト対策
更新日:2022年4月14日
早くも第1回目の定期テストが近づいてきました。
良い結果で1年をスタートし、自信や手ごたえを掴むことが大切です。以下の日程でテスト対策講座を実施しますので、塾をお考えの方は是非ご出席ください。
当教室では、早くから準備し・繰り返し・問題を解くこと・わからないところを確実に潰していくこと・こだわることを大切にしています。
ご連絡・ご参加をお待ちしております!
学年末定期テスト対策講座
日程 | ①5/7(土) 14:00~17:00 ②5/8(日) 13:00~17:00 ③5/14(土) 14:00~17:00 ④5/15(日) 13:00~17:00 ⑤5/21(土) 14:00~17:00 ⑥5/22(日) 13:00~17:00 |
---|---|
持ち物 | 試験範囲表、学校の教材、筆記用具・暗記用赤シート など |
会場 | 洛西ニュータウン教室 Tel.075-335-3950 |
費用 | 無料 |
学校の成績は進路に関わるので、 めちゃくちゃ大切!! やるべき時はしっかりやり、 結果にこだわります!! |
2021年度卒業生の声を紹介!
更新日:2022年4月14日
いよいよ新しい学年がスタートしました!まだまだコロナ感染が収まらない中で不安なところもありますが本日は昨年度合格されました卒業生からQ&A形式でメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
Q1 後輩に一言!
- 志望校に向かって頑張ろれ!(桂高校合格)
- 一緒に頑張れる友達(ライバル)を見つけよう!(桃山高校合格)
- 自分を信じて頑張ろう!(嵯峨野高校合格)
- 内申点は重要だから中学1年の時から定期テストは絶対に頑張ろう!(桃山高校合格)
- 先生に質問しやすいし、おすすめの問題集など紹介してくれる(桂高校合格)
- 過去問がたくさんある (大谷高校合格)
- 楽しい雰囲気 先生が優しいし、面白いからがんばれる! (桃山高校合格)
- 自習スペースが使えるので、集中して勉強できる(嵯峨野高校合格)
- 偏差値が高い同級生が多いので、モチベーションが上がる(桃山高校合格)
- 学校で習わない解き方などをわかりやすく教えてくれる(鳥羽高校合格)
Q2 先生に一言!
- 2年間ありがとうございました!この塾と先生たちがいないと第一志望は合格できなかったと思うので、とても感謝しています!次は弟をよろしくお願いします!(大谷高校合格)
- 7か月ほどの短い期間ではありましたが、勉強の苦手な僕を暖かく支えてくださってありがとうございます!高校に行っても頑張ります! (桂高校合格)
- 楽しく授業を受けることができて勉強が好きになりました!(桃山高校合格)
- 今までありがとうございました。先生たちがいろいろ教えてくれたおかげで学校で習っていないこともわかりためになりました!(鳥羽高校合格)
- 3年生になってから1年間しか通えなかったけれども、雰囲気にすぐなじめて楽しかったです!ありがとうございました!(桃山高校合格)
- 今までいろいろ相談に乗ってくださったり、分からないところも丁寧に教えてくださってありがとうございました!これkらもたくさんの生徒さんを助けてください!(嵯峨野高校合格)
たくさんのメッセージをいただきました。 本当にありがとうございました。 本年度も私たち伏見神川教室では熱誠指導で、 子供たちの夢実現に向けて邁進してまいりたいと思います! |
2021年度高校入試合格者の声を集めました!
更新日:2022年4月14日
いよいよ新しい学年がスタートしました!まだまだコロナ感染が収まらない中で不安なところもありますが本日は昨年度合格されました卒業生の保護者の方からあたたかいお言葉を頂戴ましたので、ご紹介させていただきます。
Aくんの保護者の方から
入塾したころはまさかこのようなコロナ感染が拡大するような状況になるとは思っていませんでした。そんな中でもオンライン授業をしていただいたり、子供が不安にならないように指導していただき、ありがとうございました。
中学1年生の頃は勉強方法がなかなかわからず、不安な時もありましたが、徐々に勉強のやり方がしっかり身についてきたようで、コツコツと勉強に向かう姿勢がついてきて、たくましくなってきました。
本人には「楽しい」中に「厳しさ」もある雰囲気があっていたのだと思います。3年間本当にありがとうございました。
Bくんの保護者の方から
1年間ではありましたが、大変お世話になりました。
勉強や志望校選びに意欲的でなかった子が入塾してからどんどんやる気が出てくるのを見るのは大変うれしかったです。
おかげさまで目標にしていた第一志望の学校を「前期合格」で達成することができました。本当にありがとうございました。
本年度も私たち桂川教室では熱誠指導で、 子供たちの夢実現に向けて邁進してまいりたいと思います! |