洛西進学教室は、中学受験、高校受験、公立中高一貫受験などに対応した京都に教室を持つ塾です。

お電話でのお問合せフリーダイヤル

洛西進学教室 > rakushin の記事

星彩フェスタ⭐︎夏の親子体験会 実施報告

更新日:2024年6月24日



6/22(土)、桂本部教室で低学年イベント『星彩フェスタ☆玉井式親子体験会』を開催しました。通常授業の参観会を兼ねており、外部生も塾生も、みんなで玉井式の授業を受けました。
授業後、子どもたちは「七夕お楽しみ会」に参加です。七夕飾りをしたり、ヨーヨー釣り・わなげなどをしたり、お祭りを楽しみました。また、同時刻、保護者の方々は「座談会」に参加していただきました。勉強の話のみならず、各家庭が大事にされていることや実践例などを伺うことができ、和やかで話も弾む貴重な時間となりました。
参加された保護者からも、「子どもの様子や授業の雰囲気を観ることができて嬉しかった」「同年代の子どもを持つ親同士が集まり、子育てを振り返る良い機会となった」「ぜひまた設けてほしい」などのありがたい感想を頂戴しました。我々スタッフも学ばせていただいたとともに、『考えて読み解く玉井式算数』の素晴らしさをこれからも伝えていきたいと強く思うイベントでした。

低学年主任:関西 勝司

御三家説明会 実施報告

更新日:2024年6月24日




洛西進学教室では、6月16日(日)京都リサーチパークにおいて御三家合同学校説明会を行いました。
堀川高校・西京高校・嵯峨野高校の校長先生がお越しくださり、およそ200名の塾生・保護者の皆様に各校の校風や探究活動、学校行事や進学実績などをお話しくださいました。「御三家」の魅力を存分にお伝えできたと思います。

ご出席いただいた各校の校長先生方、誠にありがとうございました。

洛西進学教室では、これからも最新の入試情報を皆様にお伝えできるよう努めてまいります。

保護者様アンケートより

● 御三家のみということで校長先生との距離も近く、最後まで集中してじっくり聴くことができました。参加させてもらいとても良かったです。
● 各校の特色が分かり良かった。進路検討の参考になります。
● 御三家の校長先生が揃って1時間近くもお話されることは、すごく貴重なことでした。我が子は、この中のうちの一校にすごく興味を持ち始めました。志望校も変わるのかもしれません。
● 中3以外の学年もこの時期に一度に3校の説明会を聞くことができ、比較できたのがよかったです。自分の進路を考えるいいきっかけになりました。

2024年 高校受験 合格速報

更新日:2024年3月19日

2024年 中学受験 合格速報

更新日:2024年1月18日

全国模擬授業大会in名古屋 〜教育の力 2023〜に出場しました

更新日:2023年11月17日

 10月22日(日)に名古屋中学校・高等学校において野田塾主催「全国模擬授業大会in名古屋」が行われました。この大会は「チョーク一本で教育改革を」を合言葉に、15分の授業で「わかりやすい」「ためになる」「おもしろい」そして「やる気が出る」これらの観点で、優れたプロの教育指導者を選ぶものです。
 今回洛西進学教室からは、英語科部門加藤先生・藤野先生、社会部門冨田先生、ルーキー(新人)部門内藤先生の4名が出場しました。
 残念ながら今回は入賞を果たすことはできませんでしたが、参加した先生方は塾の代表として日頃の社内研修の成果を十分に発揮し、全国の先生方の前で堂々と自分の授業を披露できたと思います。
 この大会では他塾の先生方の優れた授業を目の当たりにし、私たちも一層授業力の研鑽に励まなければとの思いを強くしました。
 今後とも洛西進学教室は模擬授業大会などへの参加を通じて、講師一人ひとりの授業力の向上と、生徒の皆さんの成績上昇および第一志望校合格に向けて励んでまいります。

出場者

● 英語科部門 加藤先生・藤野先生
● 社会科部門 冨田先生
● ルーキー部門 内藤先生

11月11日ワンダーカーニバル~いい出会いの日~開催しました!

更新日:2023年11月16日


11月11日(土)に桂本部教室・桂川教室・洛西ニュータウン教室・亀岡クニッテル教室の4教室をzoomでつないで同時開催しました
年長さんから小学2年生まで対象でしたが、お兄ちゃん、お姉ちゃん、保護者の方にも一緒に色々なクイズに挑戦してもらいました。
なぞなぞからマッチ棒クイズなど、少し難しいものもありましたが、みんなでワイワイ楽しく「わかった!わかった!」と手をあげて答えてくれていました。
中でも、下の問題は年長さんも必死に作業帳を見て数えてくれていました。お母さんたちの方が探すのに苦戦したかもしれませんね。

他には各教室のご当地クイズなどもあり、「自分たちの教室のことはまかせて」と、いわんばかりに手をあげてこたえてくれているのが印象的でした。
クイズ大会のあとは、サイコロづくりをしました。どの展開図のものがサイコロになるのかを考えながら、上手に組み立てて作っていました。

11月27日~新小1準備講座が始まっています!

入学前から始める玉井式!オリジナルアニメーションとカリキュラムで、数や時計のよみ方からおはなしまで学習します。

『2023年度 秋の川柳コンテスト』を開催しました!

更新日:2023年11月13日


10月に、『2023年度 秋の川柳コンテスト』を開催しました。年2回、授業冒頭15分ほどを使って、「五・七・五で想いを表現する」指導を国語教育の一環として行っています。200名を超える参加者、約500作品の中から、洛進の先生・スタッフ49名で、優秀16作品を選ばせていただきましたので、ご紹介します。
【最優秀賞】は、「ためちゃダメ 日々のつかれと 365」。『365』は小学部総合コースと中学部が使用している毎日学習するドリルです。私たち先生は日々の健康管理の大切さを想い、学生スタッフは後輩へのアドバイスとして、多くの票を集めました。「日々のつかれ」という誰もがためちゃダメと思うものに、「365」を合わせるという巧みな技が光ります。
【優秀賞】「円安だ ぼくのこづかい ドルでくれ」「勉強の 休憩中だけ 母が来る」「注意報 それにも使うの!? カメムシに」ほか2作品。社会情勢もの、日常のあるある、今年の流行を用いた作品など、子どもたちのセンスの高さをうかがわせるものが多く、頼もしい限りです。
その他、「運動会」「食べ物」などの秋の作品、「環境を話題にした作品」など、どれも個性が光るセンス抜群のものばかりです。ぜひ、他の作品もアクセスして楽しんでください。

最優秀賞 「ためちゃダメ 日々のつかれと 365」
(桂本部教室 5年生 )
優秀賞 「円安だ ぼくのこづかい ドルでくれ」
(桂川教室 5年生 )

「紙ストロー やっぱりプラが 神ストロー」
(桂本部教室 5年生 )

「勉強の 休憩中だけ 母が来る」
(洛西教室 6年生 )

「ねこじゃらし こっちは必死 ねこは無視」
(亀岡教室 4年生 )

「注意報 それにも使うの⁉ カメムシに」
(桂本部教室 5年生 )

PDF

秋の川柳コンテスト結果発表PDFはこちら

2学期中間テスト結果報告(亀岡クニッテル教室)

更新日:2023年11月2日

塾生のみなさん、定期テストお疲れさまでした。皆さん大変頑張りました!


ご報告が遅くなりましたが、亀岡クニッテル教室の結果を発表いたします!

★5科目(英数国理社)400点以上は26名が達成。
450点以上は11名です!

部活動やクラブ活動が以前より活発化しており、テスト対策の時間をしっかり取ることが難しく、大変だったと思います。


またテスト問題も難化していますが、集中してしっかり準備すれば必ず結果は出てきます。やるべき時はしっかりやり、結果にこだわっていきましょう!!

亀岡クニッテル教室では引き続き、皆さんの学習をしっかりサポートしていきます。

2学期中間定期テスト優秀者一覧

<5科400点以上の部門>

中3
〇 亀岡中 Mさん 467点
〇 詳徳中 Nさん 465点
〇 亀岡中 Hさん 461点
〇 詳徳中 Tさん 461点
〇 亀岡中 Tさん 454点
〇 亀岡中 Hさん 432点
〇 詳徳中 Nさん 428点
〇 詳徳中 Nさん 425点
〇 東輝中 Nさん 412点
〇 東輝中 Yさん 409点
〇 詳徳中 Yさん 406点

<5科400点以上の部門>

中2
〇 亀岡中 Iさん 482点
〇 亀岡中 Nさん 481点
〇 東輝中 Sさん 470点
〇 亀岡中 Kさん 465点
〇 亀岡中 Uさん 460点
〇 亀岡中 Yさん 449点
〇 亀岡中 Kさん 444点
〇 東輝中 Sさん 440点
〇 詳徳中 Uさん 437点
〇 亀岡中 Aさん 427点
〇 亀岡中 Oさん 424点
〇 亀岡中 Mさん 409点

<5科400点以上の部門>

中1
〇 亀岡中 Kさん 472点
〇 亀岡中 Yさん 445点
〇 亀岡中 Yさん 412点

<100点満点の部門>

〇 亀岡中3年 Mさん (数学)100点
〇 亀岡中3年 Hさん (数学)100点

各科目で、一問ミスで99点や98点という非常に惜しい生徒はのべ11名。
次回は絶対に100点取りましょうね!
皆さん大変良く頑張りました!

2023年有名中学・高校受験相談会を行いました

更新日:2023年10月11日

9月30日(土)京都エミナースにおいて洛西進学教室主催「有名中学・高校受験相談会」を行いました。これは桂・洛西地区では最大規模の入試イベントです。
多くの塾生・保護者の方にご参加いただき、特に人気校の全体説明は満席になるほどの活気がありました。

ご参加いただいた方からは、「子どもにも分かりやすくその学校の魅力をお話しいただいたのが良かったです」「各学校の様子が比較できたので志望校選びの参考になりました」「資料からだけでは分からないその学校の特徴を知ることができました」というようなお声をいただきました。

塾生保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。
そして塾生の皆さん、今回の相談会をきっかけとして、志望校合格に向け一層勉強に励んでください。

夏期勉強合宿を行いました!

更新日:2023年8月31日

夏期勉強合宿を行いました!

洛西進学教室では8月11日・12日にかけて、小6・中3生を対象に夏期勉強合宿を行いました。新型コロナウィルスの影響によって4年ぶりの開催です。
合宿では「限界突破」を合言葉に、朝から晩まで様々な問題に取り組みました。
参加した皆さんは疲れはしたでしょうが、最後までやり切ったことで大変充実した勉強ができたと思います。また普段とは違う場所で他教室の塾生とも競い合うという、大変貴重な経験ともなりました。
ここで行った勉強は来春の入試で必ずや皆さんの力となるでしょう。
参加した皆さん、お疲れ様でした。

生徒感想

  • いつもはできない時間・量・質の勉強をして、大変ではあったけれどもいつもよりも密度の高い良い勉強ができた。とても貴重な2日間になった。(桂本部、小6S)
  • 皆との勉強量の差やテストの点から、基本知識の足りなさを改めて痛感した。(桂本部、小6A)
  • 西京中学校の過去問をやってみて、前回の公中検模試よりも手ごたえがあり、点数も上がっていたので良かったです。(桂本部、小6C)
  • ハードスケジュールで疲れたけれど、実力はついた感じがする。(洛西、中3A)。
  • 2日間でこんなに勉強したのは初めてでした。また他教室のレベルの高さにとても驚きました。(亀岡、中3A)
  • 合宿では1日10時間以上も勉強し、自分がここまでやれるんだということがよく分かりました。(桂川、中3B)
  • 1日目の最後の計算問題はきつかったけれど、これをやり遂げたことで集中力は増したように思う。(伏見神川、中3C)