「玉井満代氏教育講演会」&「玉井式講座無料体験会」を開催しました!
更新日:2025年3月3日
「英語が必須の時代に、なにより母語の力が必要となる」
2月16日、玉井満代先生(玉井教育グループ主催)に、『どうする読解力? すべての科目に必要な読解力を圧倒的に伸ばす方法』というテーマで、講演会を行っていただきました。
少子高齢化が進む日本がおかれている状況から、いっそう自分の考えを伝える力が求めれていること、そのためにも読解力・語学力が必要なことを話してくださいました。グローバル化がますます進み、英語学習が必須の中で母語を育むために、「聞く→話す」「読む→書く」と発展させていく方法としての、「子どもとの向き合い方」「話の聞き方」「読書の選び方」などを具体的に教えてくださいました。
また、自己肯定感を育むためには、自己否定感を与えないことが重要で、「できていることを認める」「できていないことを責めない」などの実践法を示してくださり、はっと気付かされることもたくさんある講演会となりました。
毎回、現在の子育てに必要なことを教えてくださるだけでなく、子どもがかけがえのない宝だと思い出させてくださる玉井先生、今回も貴重なお話を本当にありがとうございました。
参加された保護者の方の声(一部抜粋)
●すぐに実践できることがたくさんあり、子育てに自信が持てました。
●いろいろ考えさせられて、親自身も変わっていかないとと強く思いました。ついつい言ってしまいがちなNGワードは控えます。
●先生のお話はとても心に染みました。有意義な時間をありがとうございました。
『玉井式国語的算数』『魔法の国語』『図形の極』体験授業随時受付中!
洛西進学教室では、玉井式の『玉井式国語的算数(小1~小3)』『魔法の国語(小1~小3)』『図形の極(小学生全学年)』を開講しています。体験授業や口座に関するご質問は、洛西進学教室HP、または開講教室(桂本部教室・桂川教室・亀岡教室)にお問い合わせください。
秋の川柳コンテスト結果発表
更新日:2024年11月15日
『秋の川柳コンテスト2024』を開催しましたのでご紹介します。
10月に『秋の川柳コンテスト2024』を開催しました。年2回、授業冒頭15分ほどを使って、「五・七・五で想いを表現する」指導を国語教育の一環として行っています。200名を超える参加者、約500作品の中から、洛進の先生・スタッフ47名で、優秀16作品を選ばせていただきましたので、ご紹介します。
最優秀賞 | 「よしやるか そろそろやるか もう昼か」
誰しもが経験する自身との葛藤を描いた作品で、やる気と時間の三段活用が秀逸でした。多くのスタッフの共感を呼び、今年の秋の圧倒的な1位作品となりました。 |
---|---|
優秀賞 | 「対峙して 誰かカメムシ 退治して」 「イオンにも どこにもなくて 米まいご」 「やっちゃダメ ケアレスミスと 誤字脱字」 ほか2作品 季節のあるある、社会情勢もの、受験生の注意事項を表明した作品など、子どもたちのセンスの高さをうかがわせるものが多く、頼もしい限りです。 |
「有名中学・高校受験相談会」開催しました!
更新日:2024年10月28日
9月28日(土)京都エミナースにおいて洛西進学教室主催「有名中学・高校受験相談会」開催しました
また今年も多くの塾生・保護者の皆様にご参加いただき、「受験相談会」を開催することができました。
この会は毎年洛西進学教室が行っているもので、近隣の有名中学、高校の校長先生や入試担当の先生方をお招きして、自校の校風や生徒の様子などをお話しいただくものです。
お忙しい中、ご出席いただいた中学校・高校の先生方、本当にどうもありがとうございました。
洛西進学教室ではこのような会を通じて最新の学校情報を提供し、生徒一人ひとりのやる気を引き出すよう心掛けております。
保護者様感想
●このような受験相談会に参加でき、大変ありがたく思います。説明会、個別相談とも混雑なくスムーズに流れていました。また、先生方は皆ロビーで生徒や親御さんと気軽に話す機会を作られていた点が良かったです。(桂本部中3)
●娘が部活で不在でしたが、各学校の特色やコース内容がよくわかりました。今後娘とどこの学校説明会に行くか大変参考になりました。ありがとうございました。(桂川中2)
●まだ中1でどこのレベルの学校を目指せるかもわからない状態ですが、なんとなくいいな、と思っていた学校のことを直接先生からお聞きでき、学校のイメージが湧き、大変有意義でした。子どもも、これくらいの成績をとったらこの学校に進学できるんだとわかり、いい動機づけになったように思います。(桂本部中1)
『ハロウィン玉井学校☆知恵と遊びの親子体験会』を開催しました。
更新日:2024年10月28日
10/19(土)亀岡クニッテル教室にて、『ハロウィン玉井学校☆知恵と遊びの親子体験会』を開催しました。第1部は『玉井式国語的算数の授業参観』です。保護者からは「学校とは違う子どもの姿が見られた」「イメージで考えさせていたのが良かった」「考え方という解答欄が衝撃だった」とのお声を頂戴し、玉井式の魅力を感じてもらえました。第2部は『保護者会&お楽しみ会』です。子どもたちは「輪投げ遊び・ヨーヨー釣り・ハロワイン工作」を楽しみました。「またやってほしい」と大好評だったので、ぜひまた企画したいと思える良いイベントとなりました。ご参加くださった保護者様・子どもたち、ありがとうございました!
洛進パーソナル亀岡校 11月開校
更新日:2024年10月11日
対象学年 | 小1生〜高3生 |
---|---|
住所 | |
〒621-0814 亀岡市三宅町23 | |
お問い合せ お申し込み |
お気軽にお問い合わせください 【亀岡クニッテル校】Tel.0771-22-7331 受付時間/PM2:00〜7:00 |
詳細PDF | 亀岡クニッテル校 開校チラシPDF |
---|
夏期勉強合宿を行いました!
更新日:2024年8月22日
「限界突破」の二日間!
洛西進学教室では8月9日・10日にかけて、小6・中2・中3生を対象に夏期勉強合宿を行いました。今年は宿泊は伴わないものの、会場は「京都産業大学附属中学・高校」という実際の学校をお借りしての実施となりました。これは洛西進学教室として初の試みでした。
合宿では毎年のスローガンである「限界突破」を合言葉に、入試問題を含む様々な問題に取り組みました。また、「中3生を間近で見て受験への意識を一層高めてほしい」という思いから、今年は中学2年生の参加も募りました。二日間、他学年や他教室の生徒からいい刺激を受けられたことと思います。ちなみに、気になる今年の合宿Tシャツはオレンジ色でした。
最後の閉会式では成績優秀者の表彰を行いましたが、どの生徒も皆充実した表情でした。疲れはしたでしょうが、最後までやり切ったことで大変満足感の得られる勉強ができたと思います。実際の中学・高校の教室内での授業も、リアルに自分たちの中学・高校生活をイメージでき貴重な経験になりましたね。
ここで行った勉強は秋以降の成績飛躍につながり、必ずや来春の入試で皆さんの力となることでしょう。参加した皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、京都産業大学附属中学・高校の皆様、大切な校舎をお貸しいただき心より御礼申し上げます。
「藤本徹氏教育講演会」&「ポケモンカード特別授業」 実施報告
更新日:2024年7月22日
©2024 Pokémon. ©1995- 2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
今話題の「ゲーム学習」第一人者藤本徹氏が来塾!
特別授業同時開催!
7月14日、桂川教室拡大記念イベント第2弾として「ゲームカレッジLv.99」との共同企画である「藤本徹氏教育講演会」&「ポケモンカード特別授業」を開催しました。
東京大学大学院准教授の藤本徹先生は、「ゲーム学習」について研究されており、執筆・企業連携・開発など多岐に渡って活躍されています。今回の教育講演会では、『これからの子どもとゲームとの関係 カードゲームで学ぶ社会に必要なスキルについて』をテーマに、ゲームを通して身に付く能力や、ゲームとの付き合い方などをお話しいただきました。保護者の方もうなずいたり、ご質問されたりと積極的な姿勢でお聞きになられていました。
同時開催の「ポケモンカード特別授業」では、「ゲームカレッジLv.99」のポケモンカードベテラン講師の方(全国大会出場経験もあるのだとか!)にお越しいただき、保護者の方にもご見学いただきながら、「ゲーム学習」の実践授業を実施しました。子どもたちはたくさん準備されたポケモンカードに夢中になりながらも、先生の話はしっかりと聞き、ワークシートに取り組む様子も見られました。ゲームを使った新しい学習の可能性を感じたトライアル授業でした。
「ゲーム」は「勉強」とは対になる・悪影響を及ぼす存在として捉えられることも多いですが、正しく活用することで非認知能力の向上が期待できます。上手に付き合っていきたいですね。
「玉井満代氏教育講演会」&「玉井式無料体験会」実施報告
更新日:2024年7月22日
【グローバル社会を生き抜く英語力を育むために】
7月13日、桂川教室拡大記念イベントとして、玉井満代先生(玉井教育グループ主催)に、『どうする英語教育!将来、英語を使いこなすために必要な力と読解力の関係』というテーマで、記念講演会を行っていただきました。
どんな言語も『聞く→話す・読む→書く』という成長過程で習得していくことから、低学年では「知っているアニメの英語動画をたくさん視聴すること(聴かせておくだけでも効果がある)」「単語でいいからたくさん話す」など具体的なアドバイスから、IT化・グローバル化が進む現代の日本の子どもたちに求められる力として、学校の教育の枠にとらわれない思考力・読解力を育むことの重要性について語ってくださいました。
「自分の厳しい言葉が子どもにすごく影響していたことに気づけた」「子どもへの声かけや環境づくりを考える良いきっかけとなった」「世界の教育を知ってもっと視野を広げていこうと思った」と保護者の方々にも大好評の講演会となりました。
できないことがあっても「今は」とし、できるようになろうとする気持ちに寄り添う声掛けなど子育てのヒントも多く頂戴しました。毎回、新しい気づきを与えて下さる玉井先生、本当にありがとうございました。
(桂川教室拡大開校キャンペーン)
「玉井式国語的算数(小1~小3)」入塾で、『初月授業料が無料!』
高校入試情報セミナー 実施報告
更新日:2024年7月16日
7月7日(日)京都市西文化会館ウエスティにおいて「高校入試情報セミナー」を開催しました。
この会は京都の公立高校の入試傾向を分析し、これからどのような勉強が効果的かを受験生のみならず、多くの生徒・保護者の方に知ってもらうものです。
第1部では公立普通科前期・中期試験を、第2部では堀川・西京・嵯峨野の御三家を中心とした専門学科の試験について説明しました。
当日は200人を超える生徒・保護者の方が参加されました。洛西進学教室が持つ豊富な入試情報をお伝えできたと思います。
生徒の皆さん、このセミナーをきっかけにまずはこの夏の講習で頑張って、一層の成績アップを図ってください。
来春の志望校合格を目指し共に頑張りましょう!
保護者様 アンケートより |
●この度は貴重な機会を作って頂き大変ありがとうございました。先生方の細かなデータ分析がとても的確で理解しやすかったです。真剣に向き合い分析してくださっていることが伝わってきて感謝の気持ちでいっぱいでした。熱いご指導をして下さる先生方がいるからこそ、信頼して楽しくお勉強できるのだとも感じました。(桂本部教室、中3保護者様) ●実際の入試問題を例にして、傾向と対策をわかりやすく説明していただき、良かったと思います。子どものやる気につながることを願います。(桂本部教室、中3保護者) ●やっぱり塾の先生のお話は、パワーポイントもですがメリハリがあって攻略法、要点などがとても分かり易かったです。(亀岡教室、中3保護者様) ●日頃の定期テストの重要性を、子ども自身が改めて実感することができたのが良かったと思います。(桂本部教室、中2保護者様) ●本日はありがとうございました。各高校の合格点の目安やテスト内容など教えていただき参考になりました。(洛西教室、中2保護者様) ●中1ですが、受験までにどのようなことを意識して学校及び塾の勉強に取り組めばいいか理解でき、大変ためになりました。配って頂いた冊子も大変細かく分析されていて役立ちそうです。(桂本部教室、中1保護者様) |
---|
川柳コンテストの結果報告
更新日:2024年6月28日
6月に『夏の川柳コンテスト2024』を開催しました。年2回、授業冒頭15分ほどを使って、「五・七・五で想いを表現する」指導を国語教育の一環として行っています。200名を超える参加者、約500作品の中から、洛進の先生・スタッフ46名で、優秀16作品を選ばせていただきましたので、ご紹介します。
【最優秀賞】「夏期講習 夜にはしぼむ 朝の顔」
やる気と元気いっぱいで挑む夏期講習で力を使い果たす自分自身の姿を想像した作品で、朝顔の花と掛けられており、多くの先生たちを唸らせました。夏の天王山に挑む受験生を私たちスタッフも全力で応援してまいります。
【優秀賞】「ここはどこ? まるで外国 京都駅」「マイバック 忘れて家へ カムバック」「紙の辞書 ふせんの髪の毛 生えてきた」ほか2作品。
社会情勢もの、日常のあるある、勉強の頑張りを表現した作品など、子どもたちのセンスの高さをうかがわせるものが多く、頼もしい限りです。
その他
「父の日」「夏休み」などの夏の作品、「勉強中の出来事を話題にした作品」など、どれも個性が光るセンス抜群のものばかりです。ぜひ、他の作品もアクセスして楽しんでください。