洛西進学教室は、中学受験、高校受験、公立中高一貫受験などに対応した京都に教室を持つ塾です。

お電話でのお問合せフリーダイヤル

洛西進学教室 > rakushin の記事

夏の書評大会を実施します!

更新日:2020年8月3日

book
伏見神川教室では夏休みにみなさんに少しでも読書を頑張ってもらおうということで、書評大会を実施しています。これは洛西進学教室の全体の長期休暇特別講座です。小学生から中学生まで整頓の皆さんが書いてくれた書評でNo1を決めようじゃありませんか!今年の夏休みはいつもと違い短いですし、なかなか外に出る機会がいつもより少ないかもしれませんね。そのような中でもぜひ「読書」をこの夏は皆さんで頑張ってみませんか?
ということで、伏見神川教室の先生も書評を書いてみました。

冨田先生の書評を紹介します

作品名 銀河英雄伝説
作者 田中芳樹
出版社 創元SF文庫
タイトル:銀河の歴史がまた1ページ

このSF小説は現在から数世紀先の未来が舞台の物語となっています。約30年前の作品ですが多くのメディアで展開された作品のため、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

本作品では人類が太陽系から外宇宙に進出し、地球が人類の中心でなくなって多くの惑星に人が住むようになった。しかし、それでも人類は争いを辞めることができず、銀河は二つの星間国家に分かれて約150年に亘る戦争を繰り広げていた。一方は皇帝専制政治を銀河帝国でありもう一方は共和政治を行う自由惑星同盟である。この二つの国は思想や政治体制の違いから互いに反目しており、戦争は多くの人が永遠に続くと考えていた。しかし両陣営に一人の天才が出現してから状況は一変する。それが後に「不敗の魔術師」と呼ばれる自由惑星同盟の軍人ヤン・ウェンリーと「常勝の名将」と呼ばれる銀河帝国の軍人ラインハルト・ローエングラムである。

この作品では多くの戦術や戦略が登場します。そしてそれらが多くの人の度肝を抜くことでしょう。そして、歴史的な背景の緻密な設定や、ただ単に戦争を行うのではなく、多くの英雄が登場し戦争中という激動の時代を葛藤しながら生きていることにも注目していただきたいと思います。きっと人としての生き方に共感を持てるキャラクターがいると思います。本作品は戦争を題材としていますが、SF好きの方以外にも是非読んでいただきたい作品となっています。

「定期テスト」みんながんばりました!

更新日:2020年7月21日

 1学期最初のテストがこの7月行われました。コロ感染拡大に伴い、この時期に定期テストがずれ込んでしまいましたが、桂川教室のみんなはよくがんばってくれました!
 夏休みも短いですが、1学期にできなかったことをしっかり復習し、2学期の先取りを行いましょう!受験生の皆さんは夏が本当に受験の天王山になります。目標意識を高め、がんばりましょう!

【定期テスト結果】 5科500点満点中

中学1年生

Aくん 410点
Iさん 408点
Iくん 453点
Iくん 428点
Oくん 432点
Sくん 447点
Tくん 416点
Nくん 437点
Nくん 486点
Nさん 449点
Nくん 408点
Nくん 454点
Hさん 465点
Hさん 433点
Fさん 435点
Fさん 440点
Fさん 443点
Hくん 429点
Yくん 466点
中学2年生

Sくん 416点
Tさん 450点
Mくん 465点
Yくん 424点
Wくん 402点
中学3年生

Aさん 459点
Aさん 432点
Iさん 404点
Iさん 465点
Uくん 463点
Uくん 419点
Kくん 403点
Sさん 461点
Sくん 431点
Tくん 422点
Tくん 431点
Tくん 416点
Tくん 447点
Tさん 457点
Tくん 448点
Nくん 403点
Nさん 468点
Nさん 441点
Nさん 461点
Mさん 423点
Mさん 423点
Mさん 434点
Yくん 419点

定期テスト対策や受験指導も含めぜひ桂川教室にお任せください!
夏期講習のお問合せまたは体験等は下記のフォームからお問合せください。

お問い合わせはこちら

西京・洛北中の卒塾生が来てくれました!

更新日:2020年7月14日

7月12日(日)に桂本部教室では、第2回小6公立中高一貫合校対策コース「洛進模試」を実施しました。本番を見据えた50分×3の適性検査型の問題を行いました。

そのテスト後に、今春西京中学・洛北中学に合格した卒業生の皆さん10名が、激励のために来てくださいました。
彼らからは、

  1. 西京中・洛北中の雰囲気や勉強の様子
  2. 1年前にどのような勉強をしていたか
  3. 夏期講習の過ごし方で大事な点

などを話してもらいました。

今年は春の学校説明会も、新型コロナウィルス感染防止の観点から中止になってしまい、受験生の皆さんも志望校の様子が分からず、不安に感じていたところがあったと思います。そのため、この塾で1年前に学んでいた先輩たちの言葉はとても心に響いたようでした。

忙しい中来てくださった西京生・洛北生の皆さん、どうもありがとうございました。
ちなみに、公立中高一貫の卒業生が来て激励してくれる、というのはこのコースの「伝統」になりつつあります。塾生の皆さん、来年はあなた方が来て、塾生の前で色々なお話をしてください。

洛進『夏の川柳コンテスト』最優秀賞決定!

更新日:2020年7月13日

2020summer_senryu洛進恒例、『夏の川柳コンテスト』を開催しました。約500作品の中から、洛進の先生・スタッフ44名で、優秀16作品を選ばせていただきましたので、ご紹介します。

【最優秀賞】は、コロナ下でも元気いっぱい、子どものたくましさに勇気をもらえる作品。
4年生初の戴冠で、4年生でないと書けない感性が輝いています。

【優秀賞】は新しく出てきた「zoom」や「ソーシャルディスタンス」などの世の中の情勢を、対句などの表現技法を用いて巧みに詠んでいて、時事作品・共感作品として、これが小学生の作品なのかと教え子たちを誇らしく思う内容です。
その他、今回の川柳では、「新型コロナ」や「新しい生活様式」に関する作品が多数ありました。どの作品も、子どもたちの想いが垣間見える良作ぞろいです。

最優秀賞

おこる母 マスクの下は あっかんべー

(桂本部教室 4年生)
《講評…子どもらしさ全開でコロナまで吹き飛ばす力強さを感じます。大人にゃ書けない感性がひときわきらめく、これが今年の夏のナンバー1だ!

【優秀賞】

テレワーク 上はワイシャツ 下パジャマ
(桂本部教室 5年生)
《講評…ニュースをしっかり見ているね。「上は…下は…」の対句(ついく)も光る。》
友達に やっと会えても 二メートル
(桂本部教室 5年生)
《講評…「やっと」に強い想いを感じます。何が大切か、考えさせられる一年だね。》
ズーム中 分かるときだけ 顔見せる
(桂本部教室 5年生)
《講評…ウォイ!ズームだけじゃなく、各教科もバッチリ使いこなしてほしいぜ。》
夏休み 今年はゲームで 海へ行く
(桂川教室 5年生)
《講評…大変な一年でも、いつでも前向きな子ども達に、大人は勇気をもらうんだ!》
ぼくよりも 給食再開 母喜ぶ
(桂本部教室 4年生)
《講評…家事と子育てをしてくれている人がいる。感謝の気持ちを忘れないで!》

【努力賞】

学校に 行きたくなった 初めてだ
(桂本部教室 6年生)
授業中 まわっているのは えんぴつだ
(洛西教室 5年生)
オンライン 先生口パク 難問だ
(桂本部教室 6年生)
桜さく だれも見てない せつないな
(桂川教室 6年生)
コロナより ぼくはつよいぞ まけないぞ
(福知山教室 4年生)
休校中 遊ばせてくれ 校庭で
(伏見神川教室 6年生)
学校が なくなってわかる ありがたみ
(洛西教室 6年生)
妹よ 泣いたら勝ちなど 聞いてない
(桂本部教室 6年生)
てつやする いったしりから あくびする
(亀岡教室 6年生)
テレビつけ 「新型コロナ」 テレビ消す
(桂本部教室 6年生)

中学部保護者会を実施しました

更新日:2020年7月13日

imgc12
桂本部教室では、6月27日(土)に中学1年生と3年生、7月4日(土)に中学2年生の保護者会を行いました。
どの学年も多くの保護者の方にご参加いただきました。特に中学3年生の保護者の方からは、「休校によって学習の遅れや受験にどう影響するか心配だったが、塾の方針を聞いて安心できました」という声を多数頂戴しました。ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

また、今回は初の試みとしてZoomでの同時配信も一部行いました。より多くの保護者の方にご参加いただくための方法として実施したのですが、ある保護者の方からは「家で子供と一緒に見ることができ、進路について考えるよいきっかけになりました」という嬉しいご報告もありました。

今後も様々な情報を生徒・保護者の皆様に発信していこうと思います。

夏の書評大会を実施します!

更新日:2020年7月10日

book桂川教室では夏休みにみなさんに少しでも読書を頑張ってもらおうということで、書評大会を実施しています。
これは洛西進学教室の全体の長期休暇特別講座です。小学生から中学生まで整頓の皆さんが書いてくれた書評でNo1を決めようじゃありませんか!
今年の夏休みはいつもと違い短いですし、なかなか外に出る機会がいつもより少ないかもしれませんね。
そのような中でもぜひ「読書」をこの夏は皆さんで頑張ってみませんか?
ということで、桂川教室の先生も書評を書いてみました。

桂川教室 藤川先生
本のタイトル:「ふしぎな国道」 佐藤健太郎 著

さて、みなさん京都府にはいくつの国道が走っているか知っていますか? 実は先生は昔から生粋の道路ファンです。(意外に思われる人もいるかもしれませんが) 空気のように、非常に身近でありながら、ほとんどその存在を意識されることのない「国道」。その国道を真っ正面から扱った記念碑的作品。実は、国道には不可思議なことが数多く存在します。
 国道246号は存在するのに、なぜ国道60号や国道99号はないのか。圏央道やアクアラインは高速道路なのになぜ国道指定されているのか。車が通れない商店街や階段がなぜ国道指定されるのか。道路すら走っていないフェリー航路が国道扱いされるのはなぜなのか。
など、いちいち挙げれば、数限りがありません。
国道をこよなく「国道マニア」として知られる佐藤健太郎氏が、こうした国道にまつわる、様々な謎を読み解くとともに、国道をこよなく愛する「国道マニア」たちのマニアックな生態を解説します。さて皆さんに問題です。日本で一番長い国道は何号線でしょうか。わかったら藤川までよろしくお願いします。

読書は国語の力の基礎となりますし、国語はすべての教科の基礎でもあります! 是非、この夏は「読書」にも力を入れていきましょう!

中学部保護者会を実施いたしました!

更新日:2020年7月6日

c1_s6月27日(土)・4日(土)に中学1年生・2年生・3年生それぞれの学年で保護者会を実施いたしました。こちらの方も多くの方にご参加いただき、盛況に開催することができました。
本年度はコロナウィルスの感染拡大による学校の長期休校により、子供たちの学習環境が特に制限されました。そういった不安な事情に答えられるように実施いたしました。簡単に保護者会のポイントを整理しましたのでご覧ください。

中学1年生の保護者会のポイント

  1. 中1ギャップとは?
  2. 高校入試に向けての内申点の計算方法
  3. 定期テスト対策とその取り組みについて

など

中学2年生の保護者会のポイント

  1. 中2の1年間の過ごし方のポイント(差がつく1年)
  2. 本年度の合格実績
  3. 具体的な内申点から狙える公立高校

など

中学3年生の保護者会のポイント

  1. 本年度の合格実績
  2. 昨年度京都府公立高校入試総括(倍率や入試傾向について)
  3. 夏休みの過ごし方

など

今後、桂川教室ではこういった有益な情報をどんどん発信する機会を設けてまいります。これから夏期講習も始まりますので、ぜひご興味のある方はお問い合わせください。

全国小学生テスト実施しました!

更新日:2020年6月29日

zts6月28日(日)、延期になっておりました「全国小学生テスト」を桂川教室では実施いたしました。総勢40名近くの小学生の皆様にお集まりいただき、活気のある形で開催することができました。 また、保護者会にも多数ご出席を頂き、コロナウィルス拡大感染に伴う学習環境の整え方や今後の教育観についてお話をさせていただきました。

テストの様子では子供たちは学校では習っていないような問題でもみんなしっかり取り組んでくださっていました!

「考える力」を伸ばすことが今後の教育では本当に必要となってきます。
 主体的に自ら学ぶ力を今後桂川教室ではしっかり育んでいこうとスタッフ一同再確認でき、これから夏に向けて一丸となり頑張ってまいります。
 テストや保護者会にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

「定期テストの勉強の仕方講座」を実施いたしました。

更新日:2020年6月25日

IMG_0432
6月22日(月)に中学1年生生徒対象で「定期テストの勉強の仕方講座」を実施いたしました。
今回のコロナウィルス拡大に伴う学校の長期休校により、本来は5月あたりから徐々に定期テストが始まりだすタイミングではありましたが、今回は7月より第一回の定期テストが行われることとなりました。
スタッフからまず定期テストがなぜ重要なのかについてや、高校入試の内申点の計算の仕方など定期テストと成績の概略について説明を受けた後、各科目ごとに定期テストの勉強のポイントや実際に問題集の取り組み方、暗記の仕方などを生徒たち自身がレクチャーを受け、そして実際に「やってみる」ことで、勉強の仕方を体得していきました。
1年生からだと実際に何から始めたらいいのかわからないまま定期テストを迎える人たちはたくさんいると思います。洛西進学教室 桂川教室では子供たちが自ら定期テストへ向けての準備を行えるように、しっかりと指導をしていきます。ぜひ、みなさん7月の定期テストでは高得点を狙えるようにがんばりましょう!!

夏期特別キャンペーン

更新日:2020年6月24日

kakitokubetsu02

対象 【私立中学受験コース】小3・4対象
【公立進学コース】小4〜小6対象
【高校受験コース】中1・中2対象
※キャンペーンは7月または夏期講習から入塾した方が対象です。
詳細は教室までお問い合わせください。
内容 夏期講習受講料半額
お問合せ
お申し込み
お申し込み・お問合せは各教室または本部事務局まで
【フリーダイヤル】0120-22-8190
本部事務局(受付時間) AM10:00-PM5:00

お問い合わせ・資料請求