夏の書評大会を行いました!
更新日:2020年9月28日
さて、夏休みも終わり1ヶ月がたちました。夏休みに実施しておりました「夏の書評大会」で桂川教室の生徒たちが一生懸命書いてくれた書評を一部紹介したいと思います。
中1 Aさん
本の名前 | 空色の地図 |
---|---|
出版社 | 金の星社 |
作者名 | 梨屋アリエ |
タイトル | 夢に向かって |
未来の自分にあてて手紙を書いたことはあるだろうか。8歳のころに自分宛に書いた手紙が14歳のわたし(初音)に届いた。夏のある日、出来事をきっかけに、昔のことを思い出し、当時泣き虫だった美凪に会いに行く。 昔のころはよく泣いていて泣き虫だった美凪であったが、そのとき会った美凪は、ボーイッシュに変貌していた。ただし、それには理由があった。その理由とはなんだろう。美凪を知る優等生的な役割をしていたわたしだが、事情を知り、正しいと信じていた価値観が揺らぐ。 最初はバラバラだった二人が一緒に旅をするうちに、おたがいの絆が深まっていくストーリー。 一体、美凪が変貌した理由とはなんだろうか。ぜひこの本を読んでその理由は何か探してみてほしい。 |
中1 Bさん
本の名前 | 砕け散るところを見せてあげる |
---|---|
出版社 | 新潮文庫 |
作者名 | 竹宮ゆゆこ |
タイトル | いじめと虐待 |
この本は、いじめにあっていた蔵本玻璃を大学受験を間近に控えた、濱田清澄が助ける話です。 ある日、清澄は全校集会でいじめられている女子高生、玻璃を見つけ、助ける清澄。はじめは不思議で変わっている女子高生だと思っていたが、話し始めるとよく話す、おもしろい女子高生でした。これで終わりだと清澄はそう思っていました。でも、玻璃が関係するある事件にまきこまれてしまいます。この事件で死んだのは「2人」。死んだのは誰なのか。殺したのは誰なのか。この「2人」は何を表しているのか。事件とともに、玻璃の本当の素顔を知ることになります。 この作品は、いじめや虐待をされている人の目線でかかれています。いじめや虐待を見た事がある方、ニュースで見た方にどれだけ苦しいのか、つらいのかが伝わってくる作品となっています。この作品を読んで、命の大切さや、愛について考えてみてください。 |
中1 Cさん
本の名前 | いつか眠りにつく日 |
---|---|
出版社 | スターツ出版文庫 |
作者名 | いぬじゅん |
タイトル | また会いたいな |
この物語の主人公、蛍はある日、修学旅行中事故にあって死んでしまう。蛍が目をさますと目の前にはクロと名乗った、“あの世”に連れていく案内人が。しかし49日を過ぎるまでに蛍の未練を解消しなければこの地にずっと縛りつづけられる地縛霊となってしまう。蛍は自分の未練を解消するためにクロと協力し未練を徐々に無くしていくが、クライマックスには誰も想像していなかった驚くべき事実が隠されていた。もう一度、自分や周りの人の命について考えさせられる作品です。私も、この作品を読んだあと、命の尊さや大切さを改めて感じることができました。最後の最後までずっと感動できる作品なのでぜひ読んでみてください。 |
どの書評もみなさんの個性があふれているいい作品ばかりで先生たちも非常に嬉しく思いました。このように読書を通じて国語力の向上もそうですが、様々な考え方やものの捕らえ方などを養うことができます。また冬休みも実施します!読書の秋になってきました。是非皆さんもお気に入りの本に出会えるように、読書も進んで取り組んでいきましょう!
洛西進学教室では8月29日まで夏期講習を行いました。
更新日:2020年9月7日
洛西進学教室では8月29日まで夏期講習を行いました。
毎回講習では日々の小テスト等で頑張っている人に「頑張るポイント」としてシールを集めてもらっています。一回のテストにつき満点獲得でシール2枚、という配布だったのですが、夏の間毎日コツコツ積み重ねてくれた結果、あるクラスでこんな光景が出来上がりました!
写真には載せていませんが、左部に名前があり、それぞれ自分の列にシールを貯めていく方式です。自分の持ち列をあっという間に埋め尽くし、三列目までシールを貯めてくれている子もいました。
今年は学校との両立が必要な時期もあり、本当に大変だったと思います、よく頑張りました。
夏の自分の頑張りを励みに、9月からも「毎日コツコツ」を忘れず、勉強してくださいね。
夏期Day合宿を行いました!
更新日:2020年8月19日
8月14日、15日に桂本部教室で小6、中3生を対象に「夏期Day合宿」を行いました。
例年、ホテルを借りて夏期合宿を行うのですが、今年度は新型コロナウィルス感染防止の観点から、宿泊を伴わない形で行いました。
とはいえ、桂本部・洛西・桂川・伏見神川・亀岡の5教室の受験生が集まって、合宿スローガンである「限界突破」に向かって、お互いに切磋琢磨した2日間であったことは、例年と変わりませんでした。どのクラスも限界まで勉強ができたと思います。
参加した生徒・保護者の皆様、感染防止のために様々なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
さていよいよ9月になれば入試演習特訓が始まります。
受験生の皆さん、ぜひこの合宿で身に付けたことを力に変えて、精一杯入試問題に当たっていってください。
先生たちも応援しています!
夏期Day合宿 生徒感想
他教室の仲間と勉強できたのが新鮮で楽しかった。教科ごとにテストがあり、それに向けて準備してきたけれど、すごく点数が悪くて、もう一度自分の勉強の質を見直そうと思った。周りは点数が高かったのでもっと危機感を持って勉強に取り組もうと改めて感じた。(桂本部 中3S1)
初めての場所でハイレベルな人たちと勉強して、桂の人は勉強に対する向きあい方が違うなと思った。この合宿で知ったことを今後に生かしたい。そして、自分にはまだまだ知らないことがあると知って今後のやる気につながった。(亀岡 中3S1)
合宿を通して、改めて自分の苦手な分野と得意な分野に気付くことができた。今まで知らずに解いていた問題の正しい解き方や、速い解き方を知れてとてもためになった。いつもしゃべらない人ともしゃべれて楽しかった。(桂本部 中3E1)
2日間のハードな合宿だったけれど、自分が変わるようなきっかけができたので良い2日間になりました。足りない部分も家で時間があれば復習するつもりです。(亀岡 中3E2)
1日目は帰った後、なぜか早く2日目に行きたいなと思った。他にも授業が楽しくてあまり眠たくならなかった。そして問題を速く解く方法も分かった。(洛西 中3E3)
この合宿で、たくさんの発見から、自分があと5ヶ月でどんな勉強方法でやればいいのかが少しずつ見えてきた気がします。これまで見つけられなかったことが合格へとつながっていると思うし、この2日間以上のペースで頑張れたらいいなと思いました。(桂本部 小6AS)
前まで分からなかった問題、暗記のものは前と比較すると、できるようになったと思います。主に、苦手であった社会は、歴史年表の暗記、間違えたところを何度も書くだけで2回目のテストの点が伸びることがわかり、これからの勉強にも生かしていきたいと思いました。(桂本部 小6AS)
とにかく“勉強”した。目の前には“勉強”しかない環境にこんな時間いたのは初めてだ。“勉強”に対してしっかり向き合えて、しっかり考えられた。全力を出してテストを受けたり、先生の解説をちゃんと聞けたりできた。足りないものが見つかった。最初は行きたくないと思っていたけれど、今は来てよかったと思う。何かあったら合宿を思い出して、「あの時はあんな勉強したやん!」とがんばれる気がする。辛かったし、疲れたけれど、楽しかった。(桂本部 小6C)
1日がとても短く感じるほど楽しかったし、自分自身の限界も突破できたと思う。
こういった環境で勉強ができて、楽しく気づくものもあったし、自分の考えも変わって、とても充実した2日間だった。これをきっかけにあと半年ちょっと精いっぱい頑張りたいと改めて思った。
この合宿で学んだことを決して無駄にせず、合格に向けて学力を上げていく、と強い決心ができた。本当に参加してよかったと思える合宿になった。(桂本部 小6C)
オンラインによる有名中学・高校受験相談会
更新日:2020年8月18日
この教育講演会を通じて、有名中学・高校の先生方から生徒自身が直接話を聞ける機会を設けることで、毎年多くの生徒たちが「自分の目標とする学校が決まった、先輩の真剣な姿を見て志望校が、受験へのイメージが沸いてきた、やる気がでてきた」等々多くの喜びの声を頂戴しています。洛西進学教室は、目標意識を高めることも塾の大切な役割だと考えています。
日程
9月19日(土)
対象
塾生及び保護者の方
学校説明会
公立校 | ・堀川高校 ・西京中/高校 ・嵯峨野高校 ・山城高校 ・鳥羽高校 ・洛北中/高校 ・洛西高校 ・桂高校 ・亀岡高校 |
---|---|
私立男子校 | ・洛星中学校 |
私立女子校 | ・同志社女子中/高校 ・京都女子中/高校 |
私立共学校 | ・洛南高校附属中/高校・高槻中学校 ・同志社中学校 ・立命館中/高校 ・関西大学中/高等部 ・京都成章高校 ・京都産業大学附属中/高校 ・龍谷大学付属平安中/高校 ・花園中/高校 |
オンラインによる有名中学・高校受験相談会
更新日:2020年8月18日
この教育講演会を通じて、有名中学・高校の先生方から生徒自身が直接話を聞ける機会を設けることで、毎年多くの生徒たちが「自分の目標とする学校が決まった、先輩の真剣な姿を見て志望校が、受験へのイメージが沸いてきた、やる気がでてきた」等々多くの喜びの声を頂戴しています。洛西進学教室は、目標意識を高めることも塾の大切な役割だと考えています。
日程
9月19日(土)
対象
塾生及び保護者の方
学校説明会
公立校 | ・堀川高校 ・西京中/高校 ・嵯峨野高校 ・山城高校 ・鳥羽高校 ・洛北中/高校 ・洛西高校 ・桂高校 ・亀岡高校 |
---|---|
私立男子校 | ・洛星中学校 |
私立女子校 | ・同志社女子中/高校 ・京都女子中/高校 |
私立共学校 | ・洛南高校附属中/高校・高槻中学校 ・同志社中学校 ・立命館中/高校 ・関西大学中/高等部 ・京都成章高校 ・京都産業大学附属中/高校 ・龍谷大学付属平安中/高校 ・花園中/高校 |
オンラインによる有名中学・高校受験相談会
更新日:2020年8月18日
この教育講演会を通じて、有名中学・高校の先生方から生徒自身が直接話を聞ける機会を設けることで、毎年多くの生徒たちが「自分の目標とする学校が決まった、先輩の真剣な姿を見て志望校が、受験へのイメージが沸いてきた、やる気がでてきた」等々多くの喜びの声を頂戴しています。洛西進学教室は、目標意識を高めることも塾の大切な役割だと考えています。
日程
9月19日(土)
対象
塾生及び保護者の方
学校説明会
公立校 | ・堀川高校 ・西京中/高校 ・嵯峨野高校 ・山城高校 ・鳥羽高校 ・洛北中/高校 ・洛西高校 ・桂高校 ・亀岡高校 |
---|---|
私立男子校 | ・洛星中学校 |
私立女子校 | ・同志社女子中/高校 ・京都女子中/高校 |
私立共学校 | ・洛南高校附属中/高校・高槻中学校 ・同志社中学校 ・立命館中/高校 ・関西大学中/高等部 ・京都成章高校 ・京都産業大学附属中/高校 ・龍谷大学付属平安中/高校 ・花園中/高校 |
夏期DAY合宿を実施しました!
更新日:2020年8月18日
先日8月14日、15日に中学3年生は桂本部教室にて夏期DAY合宿を実施いたしました。本年度はコロナウィルス感染拡大で開催が危ぶまれましたが、感染対策をきっちり行い、宿泊なしで実施をいたしました。
この2日間で総勉強時間20時間以上行い、「限界を突破」を合言葉に、生徒全員が真剣に取り組んでいました。子供たちは様々な教室の生徒と競い合うことで自教室以外の生徒と競い合うことで刺激を受けたようでした。自分たちのできたこと、また課題などをこの2日間でしっかり理解できたと思います。また、一番彼らが感じたことは、「今まで全然勉強ができていなかったんだ。やればもっとできる」という自信ではないでしょうか。もちろん受験は私たち伏見神川教室の中学3年生だけで競うものではありません。今回の合宿を機会に、さらに飛躍できるように私たちも応援していきます!ぜひ、みなさん、来年の「第一志望合格」へ向けて邁進していきましょう!
一部合宿に参加してくれた生徒たちの感想をご紹介します!
参加者Aさんの感想
2日間しっかり勉強に取り組むことで,自分の苦手な教科や単元がわかり,今後どこを中心に勉強を進めていけばいいのかが確認することができました。また,何よりもまだまだ自分は勉強時間を伸ばすことができるんだと精神的に強くなった気がします。今後もっと成績がアップできるようにがんばります。
参加者Bさんの感想
1日中勉強をするという経験が今までになかったので大変でしたが,周りの人たちのレベルも知ることができて自分自身危機感を持つことができました。この2日間の合宿を無駄にせず,受験生としてもっと必死に勉強しようと思いました。
夏期DAY合宿を実施しました!
更新日:2020年8月18日
先日8月14日、15日に中学3年生は桂本部教室にて夏期DAY合宿を実施いたしました。本年度はコロナウィルス感染拡大で開催が危ぶまれましたが、感染対策をきっちり行い、宿泊なしで実施をいたしました。
この2日間で総勉強時間20時間以上行い、「限界を突破」を合言葉に、生徒全員が真剣に取り組んでいました。子供たちは様々な教室の生徒と競い合うことで自教室以外の生徒と競い合うことで刺激を受けたようでした。自分たちのできたこと、また課題などをこの2日間でしっかり理解できたと思います。また、一番彼らが感じたことは、「今まで全然勉強ができていなかったんだ。やればもっとできる」という自信ではないでしょうか。今回の合宿を機会に、さらに飛躍できるように私たちも応援していきます!ぜひ、みなさん、来年の「第一志望合格」へ向けて邁進していきましょう!
一部合宿に参加してくれた生徒たちの感想をご紹介します!
参加者Aさんの感想
解き方を忘れていた問題や初めてやるような問題を解いて知識がしっかり定着できたと思います。授業時間がいつもより長かったですが,集中して取り組めました。もっと私は家での学習時間をのばすことができるなと思いました。
参加者Bさんの感想
私は3時間くらいの普段の塾での授業も限界だと思っていましたが,がんばればもっとできるんだということがわかり,よかったです。難しい問題にもチャレンジできたことと,普段とは違ったメンバーで勉強をすることで楽しかったのと,とても刺激になりました。
「定期テスト」みんながんばりました!
更新日:2020年8月12日
1学期最初のテストがこの7月行われました。コロ感染拡大に伴い、この時期に定期テストがずれ込んでしまいましたが、伏見神川教室のみんなはよくがんばってくれました!
夏休みも短いですが、1学期にできなかったことをしっかり復習し、2学期の先取りを行いましょう!受験生の皆さんは夏が本当に受験の天王山になります。目標意識を高め、がんばりましょう!少し遅くなりましたが、報告です!
【定期テスト結果】 5科500点満点中
Aくん 449点 Kさん 442点 |
Kくん 444点 Nくん 439点 |
Aくん 432点 Aくん 452点 Dくん 433点 Kさん 468点 |
Kくん 453点 Kくん 419点 Sさん 420点 |
Oさん 449点 Tさん 431点 Tさん 442点 Sさん 412点 Kさん 432点 |
Oくん 433点 Kくん 413点 Nくん 429点 Hくん 415点 |
定期テスト対策や受験指導も含めぜひ伏見神川教室にお任せください!
夏期講習や2学期からお問合せまたは体験等は下記のフォームからお問合せください。
中学部保護者会を実施いたしました!
更新日:2020年8月3日
7月18日(土)に中学1年生・2年生・3年生それぞれの学年で保護者会を実施いたしました。こちらの方も多くの方にご参加いただき、盛況に開催することができました。
本年度はコロナウィルスの感染拡大による学校の長期休校により、子供たちの学習環境が特に制限されました。そういった不安な事情に答えられるように実施いたしました。簡単に保護者会のポイントを整理しましたのでご覧ください。
中学1年生・2年生の保護者会のポイント
①中1ギャップとは?
②高校入試に向けての内申点の計算方法
③定期テスト対策とその取り組みについて
④中2の1年間の過ごし方のポイント(差がつく1年)
⑤本年度の合格実績
⑥具体的な内申点から狙える公立高校 など
中学3年生の保護者会のポイント
①本年度の合格実績
②昨年度京都府公立高校入試総括(倍率や入試傾向について)
③夏休みの過ごし方 など
今後、伏見神川教室ではこういった有益な情報をどんどん発信する機会を設けてまいります。ぜひご興味のある方はお問い合わせください。